top of page
国生み神話とは
遠い昔、地球がいまだ固まらずドロドロだった時、最初のご夫婦の神さまの伊奘諾尊さま・伊弉冉尊さまは、天の神さまより、「国土をつくり固めるよう」命を受けます。天の沼矛を授けられたご夫婦は、天の浮橋に立ち、「コオロコオロ」と海水をかき回し、矛の先より滴り落ちてできたオノゴロ島へと降り立ち、和合をして国づくりをはじめます。はじめに淡路島。つぎに四国・隠岐の島・九州・壱岐の島・対馬・佐渡島。最後に本州をお生みになられました。大八島の誕生です。これが、古代日本の国土創生・夫婦(陰陽)和合の道のお話です。
ご夫婦は、国土創生のあと、
石の神、土の神、海の神、風の神、山の神、穀物の神など次々に
神さまをお生みになられました。
そして最後に火の神を生んだことが原因で、伊奘冉尊さまは命を落とし黄泉の国へ旅立ちます。
愛しい妻に会うため、伊弉諾尊さまは黄泉の国へ赴きます。
しかし、黄泉の国の食べ物を食べてしまった妻はもうもとの国へは戻れません。黄泉の国の神さまに相談にいくので決して姿は見ないよう伝えたにも関わらず、伊弉諾尊さまは待てずに覗いてしまいます。
見られたくない姿を見られた妻は恥辱を受け、黄泉醜女に追わせます。
冥界と現界の境目、黄泉比良坂にて、伊奘冉尊さまは『貴方の国の民を1日に1000人殺す』と告げ、伊弉諾尊さまは
『それならば私は1日に1500の産屋を立てる』と告げました。
ご夫婦神は『契り』を交わしたのです。
これは、生死のバランス、命の循環の原理であり、大いなる愛の物語です。
bottom of page